1.内容証明郵便とは
普通の郵便と違う点は以下の通り。
差出人が「どのような内容の」文章を「いつ」「誰に」発送したかを郵便局(総務省)が証明して
くれる点。
効果 ①公に文章の「内容」「発送年月日」が証明される
②よほどの強い意志を相手方に表シ、受け取った側に「心理的圧迫」をかけることができる。
→裁判を起こすより早く、解決できる可能性がある。
2.この方法が一番効果的な場面はクーリング・オフの場合。
クーリング・オフの通知は法律上書面で行うことになっている。
◎口頭や普通郵便で行った場合「言った、言わない」「送った、届いていない」などという
争いへの発展のおそれがある。 →このような争いを避けるため
3.支払停止の抗弁や消費者契約法などによる契約取消しを通知する場合にも、内容証明郵便で
行うことをおすすめ。
◎あとで争いになったときに、いつ・どのような内容の意思表示をしたという証拠となる。
▲内容証明を送ったからといって、必ずしもこちらの要求が全面的に受け入れられると
いうものではない。
4.出し方
1)内容証明郵便は同じものを3通作って郵便局に差し出す。
郵便局では、1通を相手方に送り、1通を郵便局に保存し、1通を差出人に返却する。
書き方は、1枚に書ける字数が決まっている。
縦書きの場合、 1行に20字以内、1枚に26行以内。
その3通はどんな用紙でもよく、コピーでも、パソコンからプリントアウトしたものでも大丈夫。
市販の内容証明郵便の用紙に、カーボンをはさんで書いたり、ノンカーボンの用紙でも。
→これを利用すれば、字数・行数に気を使わなくてもいいので便利です。
2)発送は配達証明付で
内容証明郵便を配達証明付きにすることで、差出人が送った文章の内容・発信月日だけではなく、
それがいつ相手に到達したかが証明されることになる。
5.ご依頼費用
内容証明作成代行、提出代行および相談料も含めて 1通につき 21,000円(税込み)。
内容証明のみで契約解除に至った場合は追加費用なし。
内容証明で契約解除に至らなかった場合は個別対応でお願いいたします。

TEL:090-1103-1990 FAX: 045-471-1990
Mail: info@shio20.com