1.概要
経理業務の仕事は、主に決算書を作成する決算を中心に考えるが、大きく分けて
「日々の業務」「毎月の業務」「年次業務」に分けられる。
1)日々の業務
現金・預金の入出金管理、小口現金の管理、書類の発行(納品書、請求書、領収書など)など
2)毎月の業務
月次決算書の確定、売掛金・買掛金の管理、給与計算など
3)年次業務
決算書・財務諸表の作成、確定申告、ボーナスの計算・支払、年末調整、棚卸など
2.経理の日々の業務
日々の経理業務は、経理の仕事のなかでも基本中の基本。
最も頻繁に行う作業は、現金・預金の入出金管理→領収書の整理や入力、現金出納帳の入力な
ど、業務はさまざま。
1)領収書の整理・入力
会社が取扱う経費にはさまざまなものがあり、交際費、会議費、新聞図書費、消耗品費、
水道光熱費など、現金の支出に伴って発生する経費については、領収書をもらう。
領収書がないと、あとから支払った事実を証明するのがとても困難で、
税務調査の時にも、領収書がなければ、経費として認めてもらうことはできない。
→領収書は、帳簿への入力をスムーズにするために、日付ごとに整理し、管理します。
※領収書が出ない時には出金伝票で管理。
→出金伝票には、「支払った日時」「支払先」「支払額」「支払の内容」などを記載
※電子帳簿保存法の改正により、要件を満たしてスキャナ保存をすれば、領収書の原本は廃棄
することができるが、データで保存する場合には、あらかじめ税務署に申請しておくことが
必要。なお、申請書は、データ化を始める3カ月前までに提出する必要がある。
2)現金出納帳の入力・入力
現金出納帳…現金の出入りを記録するために用いられる帳簿。
現金の入金・出金・残高を記録する。
→日付、その相手先と、収入・支出の内容、相手勘定科目を記録し、
その金額を「収入金額」「支出金額」欄に記入する。
※現金残高の照合…現金出納帳の帳簿残高と現金残高の照合は、現金出納帳の正確さを検証
するために行う。→チェックの仕方としては、入力された現金出納帳の
残高と実際の現金有高が一致しているかを確認する。
3)売掛金取引…売掛金取引は、会社にとって最も一般的な売上を計上する取引
得意先に対して商品を売り上げた場合には、同時に現金で回収できることが一番ですが、短期
間に複数のやり取りがある相手である場合には、信用取引が基本としているケースでは1カ月
に1度の締日までは得意先に代金を請求しない。
→このような場合には、商品やサービスの納品事実だけを、売掛金取引として記録する。
※商品を売上げても仕入れ代金や経費は先に支払う場面が生じると、手元にキャッシュがなく
なる、いわゆる黒字倒産の状況に陥りかねないことから、売掛金の管理は非常に重要。
※売掛金の管理については売掛金元帳(得意先元帳)を使用し、得意先ごとの売掛金残高を
把握する。
4)買掛金取引…買掛金取引は、会社にとって最も一般的な仕入を計上する取引
売掛金と同様、仕入先から商品を仕入れた場合には、信用取引のもと、仕入代金を後日支払う
いわゆる「掛仕入」となることが通常で、1カ月に1度の締日までは得意先に代金を請求されな
い。→商品やサービスを受領した事実だけを、買掛金取引として記録し、仕入代金の決済があ
るまでは、買掛金として把握しておく必要がある。
※買掛金は、売掛金管理と合わせて行い、回収や支払い状況を常に管理しておくことが重要。
→買掛金の管理については買掛金元帳(仕入先元帳)を使用し、仕入先ごとの買掛金残高を
把握しておく。
5)在庫取引
卸売業や小売業など、在庫を持ちながら商売を進めていく業種では、在庫帳の作成が必要。
商品をスムーズに販売するためには、会社の手元にいくらかの在庫を置き、その数を把握し
ておく作業が不可欠。
→商品の在庫状況を管理する帳簿として、商品有高帳があります。商品を仕入れた時(受入)
と売上げた時(払出)のつど、商品の種類別に、数量・単価・金額を入力し、ある時点で
の在庫金額が常にわかるようにしておくこと。
TEL:090-1103-1990 FAX: 045-471-1990
Mail: info@shio20.com