1.経理における年次業務として最も重要なのは、決算業務である。
 決算…1年間という会計記録を締め切って、貸借対照表と損益計算書にまとめる作業。
 この決算作業には、期限がある。→法人税申告書は決算日から2カ月以内に行う。
 →この期限から逆算して決算作業のスケジュールをたてる必要がある。

2.棚卸資産の確定
  決算の前における在庫の金額は、あくまでも帳簿上のものであるため、在庫を持っている小売業・卸売業の会社は、決算日の正しい在庫金額を把握するため、「棚卸し」を行う。
 棚卸し…決算日において残った在庫を実地にてカウントし、帳簿との差額を減耗や評価損として
認識すること。
 →この作業を行うことで、貸借対照表に記載される商品の金額が実際の在庫金額となる。

3.売掛金・買掛金の確定
  貸借対照表に記載される売掛金・買掛金の金額を決定する。
 売掛金・買掛金は、毎月締め日ごとに集計し、その請求書を発行・受領しているが、得意先・仕入
 先ごとに締め日は異なる。→追加計上すべき部分を確定する作業を行う。

4.固定資産の実査
  会社で保有している固定資産は、決算において引き続き使用されているかどうかをチェックする
 必要がある。
  例えば備品で、すでに廃棄してしまった場合など、備品そのものが存在していないのに、固定資
 産台帳にその備品が残っている場合→直ちに廃棄損を計上して台帳から削除するなどの手続きが
 必要。

5.減価償却の計算
  建物や車両運搬具、備品などは、使用することにより価値が目減りしていくため、その価値減少
 部分を把握する必要がある。
  しかしその度合いは目で見て判断することができないため、「減価償却」という手続きにより
 価値減少部分を金額的に把握し、期末における固定資産の残額を記載する。
  ※減価償却の方法としては、
   定額法(毎期同額を減価償却費とする方法)と
   定率法(期首未償却残額に一定率を乗じて減価償却費とする方法)がある。

6.株主総会の開催
  株主総会…定款変更や役員の選出など、株式会社の最高意思決定機関のこと。
 会社法では、決算日から3カ月以内に株主総会を開催する。ただ小規模な会社では株主=社長である
 ケースが多く、株主総会の開催については、形骸化している。

7.法人税の納付
  これまでの決算手続きをすべて踏まえ、税金計算前の最終利益を確定させたのち、税金計算特有
 の調整項目を考慮して、法人税額を決定する。法人税の計算をもとに、事業税額や住民税額も決定
 される。
  法人税、消費税申告書は税務署へ、法人地方税、事業所税は地方税事務所へ送付する。

TEL:090-1103-1990   FAX: 045-471-1990
Mail: info@shio20.com